コメントをお書きください
t_take (日曜日, 13 7月 2014 23:37)
連日暑い上に、降ったり降らなかったりと天気が安定しませんね。 模型作りに励むには、これからの季節の気温は厳しいです・・・ 九一式広軌牽引車・・・こんな車輌もあったんですね。 共産ゲリラが跋扈する大陸で兵站には鉄道が活用されていたことを考えると、このような装備が必要になるのは分かる気がします。 車体側面の円形の部位は、線路外を走行する時に履かせるタイヤでしょうか?
kleinpanzer (月曜日, 14 7月 2014 22:30)
こんばんは。コメントありがとうございます。本当にしばらくは苦難の時期が続きますね。塗装作業はあきらめて仕込みの時期になります。 九一式はあまり情報を持ち合わせていないのですが、ご指摘の通り側面がゴムタイヤのようで、車体の前後に設置されているジャッキで車体をジャッキアップして換装したようです。鉄道系の車両は、他にも幾つかストックしていますので、追々アップしていきたいと思います。
since 15. November 2010
since 17. April 2011
コメントをお書きください
t_take (日曜日, 13 7月 2014 23:37)
連日暑い上に、降ったり降らなかったりと天気が安定しませんね。
模型作りに励むには、これからの季節の気温は厳しいです・・・
九一式広軌牽引車・・・こんな車輌もあったんですね。
共産ゲリラが跋扈する大陸で兵站には鉄道が活用されていたことを考えると、このような装備が必要になるのは分かる気がします。
車体側面の円形の部位は、線路外を走行する時に履かせるタイヤでしょうか?
kleinpanzer (月曜日, 14 7月 2014 22:30)
こんばんは。コメントありがとうございます。本当にしばらくは苦難の時期が続きますね。塗装作業はあきらめて仕込みの時期になります。
九一式はあまり情報を持ち合わせていないのですが、ご指摘の通り側面がゴムタイヤのようで、車体の前後に設置されているジャッキで車体をジャッキアップして換装したようです。鉄道系の車両は、他にも幾つかストックしていますので、追々アップしていきたいと思います。