コメントをお書きください
t_take (日曜日, 06 9月 2015 05:50)
大変ご無沙汰しております。 早いもので、今年も残す所3ヶ月ですね。一時期の暑さも一段落して過ごし易く、模型日和な気候になってきました。(やや湿度が高いところが塗装の際の問題ですが・・・) Tiger Iの冬季迷彩、塗料のハゲ具合が以前に見た戦場写真のイメージと重なり、生々しいリアリティを感じました。 大戦期・現用共に冬季迷彩は試みたことがないため勝手がわからないのですが、塗装はフリーハンドの筆塗りなんでしょうか?
kleinpanzer (日曜日, 06 9月 2015 14:42)
こちらこそご無沙汰しております。 8月は前半と後半で気候が極端に変わりましたよね。酷暑も困りますが、雨続きは作業に支障が出て困ったものです。 さて、コメント有難うございました。試行錯誤ですが、ラッカーの基本塗装にアクリル白をエアブラシして、後から剥がすor/andチッピングを書き込むというのが最近のやり方です。剥がしたいところに事前にリップクリーンを塗っています。このTiegerの場合も同様ですが、Panzergrauの部分はマスキングテープで残してあります。冬季迷彩は色調が単調になりがちで、難しいですよね。
since 15. November 2010
since 17. April 2011
コメントをお書きください
t_take (日曜日, 06 9月 2015 05:50)
大変ご無沙汰しております。
早いもので、今年も残す所3ヶ月ですね。一時期の暑さも一段落して過ごし易く、模型日和な気候になってきました。(やや湿度が高いところが塗装の際の問題ですが・・・)
Tiger Iの冬季迷彩、塗料のハゲ具合が以前に見た戦場写真のイメージと重なり、生々しいリアリティを感じました。
大戦期・現用共に冬季迷彩は試みたことがないため勝手がわからないのですが、塗装はフリーハンドの筆塗りなんでしょうか?
kleinpanzer (日曜日, 06 9月 2015 14:42)
こちらこそご無沙汰しております。
8月は前半と後半で気候が極端に変わりましたよね。酷暑も困りますが、雨続きは作業に支障が出て困ったものです。
さて、コメント有難うございました。試行錯誤ですが、ラッカーの基本塗装にアクリル白をエアブラシして、後から剥がすor/andチッピングを書き込むというのが最近のやり方です。剥がしたいところに事前にリップクリーンを塗っています。このTiegerの場合も同様ですが、Panzergrauの部分はマスキングテープで残してあります。冬季迷彩は色調が単調になりがちで、難しいですよね。