コメントをお書きください
t_take (火曜日, 22 12月 2015 00:09)
ご無沙汰しております。 年度末進行の仕事に気を取られていたら、年の瀬はもう目の前ですね。 最新の展示も、なかなか興味深い車両ですね。初見では、戦後の復興で使われたチハにドーザーをつけた車両かと思いました。 Ho-K車・・・・・ホコ車?ホク車?なんて読むんでしょうか??
kleinpanzer (水曜日, 23 12月 2015 07:37)
こちらこそご無沙汰しております。 コメント有難うございました。HOーKは本当に不思議な呼称です。 普通は、HO(補助車両でしょうか)+イロハニホヘトのどれか になるはずでが、カキクケコのどれにするか未定だったのでしょうか。 いずれにしてもこのままでは読めないですよね。 本車については、私も資料等で存在が確認出来れおらず、戦後 北海道等で使用されていたチハ改造のドーザーの誤認かも知れないと 思います。見た目はそれなりに格好良いので、Ostmodelsに敬意を 表してオリジナルのまま展示してみました。
since 15. November 2010
since 17. April 2011
コメントをお書きください
t_take (火曜日, 22 12月 2015 00:09)
ご無沙汰しております。
年度末進行の仕事に気を取られていたら、年の瀬はもう目の前ですね。
最新の展示も、なかなか興味深い車両ですね。初見では、戦後の復興で使われたチハにドーザーをつけた車両かと思いました。
Ho-K車・・・・・ホコ車?ホク車?なんて読むんでしょうか??
kleinpanzer (水曜日, 23 12月 2015 07:37)
こちらこそご無沙汰しております。
コメント有難うございました。HOーKは本当に不思議な呼称です。
普通は、HO(補助車両でしょうか)+イロハニホヘトのどれか
になるはずでが、カキクケコのどれにするか未定だったのでしょうか。
いずれにしてもこのままでは読めないですよね。
本車については、私も資料等で存在が確認出来れおらず、戦後
北海道等で使用されていたチハ改造のドーザーの誤認かも知れないと
思います。見た目はそれなりに格好良いので、Ostmodelsに敬意を
表してオリジナルのまま展示してみました。